パスタの種類
パスタの種類は、現存で500種類以上と言われています。パスタは、地方によって同じ種類でも呼び方が違う場合があり、分類の方法はさまざま。
パスタ協会では、形状の違いを中心にパスタの種類をお伝えします!
ロングパスタ
ロングパスタとは、長さが25センチ前後のロングにカットした棒状のパスタ。ショートパスタに比べて、形状が単純でストレートな口当たりとなるため、ゆで方や品質の違いによる食感の変化を感じやすいパスタです。
主なロングパスタの種類をご紹介します!
              スパゲティ
直径1.4〜1.9mm前後、長さ25cm前後の円柱状のロングパスタ。
                  パスタの中でもっともポピュラーです。
                  太いタイプのスパゲッティは濃厚なソースによく合い、細いタイプのスパゲッティは軽いソースで調理して食べるのに適しています。
              フィットチーネ・タリアッテレ
めんの幅が5〜10mm前後の平めん状のロングパスタ。イタリアでは、古くローマ時代から食べられています。クリームソースとの相性が非常によいことで知られています。
フィットチーネ・タリアッテレと相性抜群!
              バーミセリー
直径1.0〜1.2mm前後のごく細いタイプの円柱状ロングパスタ。
                  スパゲッティの細物版です。汁気の多い軽いソースとの相性がよいパスタです。
バーミセリーと相性抜群!
              ロングマカロニ
直径5〜8mm前後、長さ25cm前後の管状(穴あき)のロングパスタ。
                  マカロニの長いタイプ。グラタンに調理される場合が多いが、牛肉・野菜と煮込んだ重いトマト系ソースとの相性が非常によいとされています。
ロングマカロニと相性抜群!
              スペルチーニ
断面が三角形で、全体がツナ状によじれた棒状ロングパスタ。
                  機械製造が大変難しいパスタです。表面に縄状の溝が生じるためソースやドレッシングの絡まりがよく、和風メニューにもおすすめです。
スペルチーニと相性抜群!
ショートパスタ
ショートパスタは文字通り、ロングパスタに対して短くカットしたパスタで、種類は非常に多く、形状を楽しむパスタでもあります。食べ方は、ロングパスタ同様に各種のソースをかけたり、和えて食べたりと幅広い食べ方ができます。
主なショートパスタの種類をご紹介します!
              マカロニ(太・細)
円筒状(穴あき)の直径2〜5mm、円周部の肉厚1mm前後のショートパスタ。
                  日本ではもっともポピュラーなショートパスタです。日本ではサラダやグラタンに調理する場合が多く、濃いめのソースとよく合います。
              ペンネ
円筒状のショートパスタの両端をペン先のように斜めにカットしたショートパスタ。
                  両端が斜めにカットされていることにより、ソースが筒の中に入り安く味がしみこみやすいのが特徴です。
              ツイスト
縄状によられた形状のショートパスタ。
                  日本国内ではサラダに調理されることが多いが、海外では、ソースとともに、または野菜、魚介類、オリーブオイルで調理して食べることが多いパスタです。
              カール
紡錘状で、ひれが螺旋状によじれた形状のショートパスタ。
                  ドレッシングやマヨネーズが絡まりやすい形状のため、サラダによく合います。
              シェル
貝の形をしたショートパスタ。
                  表面に筋が入り、幅10〜20mmのものが一般的です。大型のものは詰め物をして調理することもできます。
その他のショートパスタ
- 
                
                フルーツマカロニ
 - 
                
                エルボ
 - 
                
                ミックスマカロニ
 - 
                
                スープマカロニ
 - 
                
                サラダスパゲッティ(ショート)