石川県 金沢市
ご当地食材「加賀れんこん×ヘタ紫なす」
豚肉とれんこんとなすのスパゲッティ
材料(2人分)
- スパゲッティ
- 180g
- 豚こま切れ肉
- 150g
- れんこん
- 150g
- なす
- 300g
- プチトマト
- 8ヶ
- にんにく
- 1片
- パセリ
- 少々
- 赤唐辛子
- 1本
- いしる
- 小さじ2
- 塩
- 少々
- こしょう
- 少々
- オリーブオイル
- 大さじ2.5
作り方
-
- 1
- 豚のこま切れ肉は一口大に切り、塩、こしょうします。
-
- 2
- なすは、ヘタを取り、一口大の乱れ切りにし、塩小さじ1/2を振り、15分程度おいて水気を絞ります。
-
- 3
- れんこんは、皮をむき、薄くいちょう切りにして、水に1〜2分さらします。プチトマトはヘタを取ります。にんにく、パセリはみじん切り、赤唐辛子は種を取り、小口切りにします。
-
- 4
- 鍋にたっぷりの湯を沸し、塩を加えます。プチトマトをさっと湯にくぐらせた後、水に通して湯むきし、れんこんを5〜6分茹でます。
-
- 5
- スパゲッティを表示通りにゆでます。ゆで汁1/2カップをとります。
-
- 6
- フライパンにオリーブオイルを熱して、なすをしんなりするまで炒め、にんにく、赤唐辛子、豚肉を炒めます。れんこん、プチトマトも入れ、ゆで汁を加えて3〜4分煮ます。
-
- 7
- いしるで味付けし、スパゲッティを加えて和え、最後にパセリを振ります。
使用食材
加賀れんこん、ヘタ紫なす
食材協賛:金沢市農産物ブランド協会
<加賀れんこん>
加賀れんこんは、でんぷん質が多く粘りが強いのが特長で、太くて節間が短く肉厚です。特に先の方の二節がおいしい。8月下旬から翌年の5月中旬まで地元の市場をはじめ、県外にも出荷されています。
<ヘタ紫なす>
ヘタ紫なすは、その名のとおり、ヘタの下まで紫色になる単卵形の小なすです。そのうえ色やつや、日持ちがよく、皮も薄くて果肉が柔らかく甘みがあるのが特徴です。一夜漬け、やど着け、煮物に最適で、地元でよく食べられています。
講師プロフィール
田口 成子 先生
基本をきちんとふまえた上で、作りやすくて味のよい家庭料理を提案する料理研究家。ひと手間・ひと工夫でさらにおいしくなるレシピに定評がある。イタリアにも1年間滞在し、家庭料理を学ぶ。
おさかなマイスターの一面も持っており、魚料理を得意としている。地域の女性センターなどで子どもたちに料理指導をするかたわら、雑誌、テレビでも活躍中。
<主な著書・テレビ出演>
「人気のパスタ」(主婦の友社)、「切り身魚クッキング」(家の光協会)他
NHK「今日の料理」、日本テレビ「キューピー3分クッキング」出演など。