青森県 ご当地食材 青森市 「ホタテ」
ホタテのペンネ・トマトソース
- ペンネ
- 160g
- ニンニク(A)
- 1片
- 鷹の爪(A)
- 1本
- 玉ネギ(B)
- 1/2個
- セロリ―(B)
- 1/2本
- 小麦粉(C)
- 適宜
- 溶き卵(C)
- 適宜
- パセリ入りパン粉(C)
- 適宜
- ホタテ
- 4個
- トマト水煮缶
- 1個
- 茄子
- 1個
- 粉チーズ
- 適宜
- オリーブ油
- 適宜
- 塩
- 適宜
- コショウ
- 適宜
- 砂糖
- 適宜
- 深なべに15カップの水と塩大サジ1を入れて、火にかける。
- ホタテは貝柱を縦に切り、軽く塩コショウをし、ヒモは汚れをとる。
- Aはみじん切りにし、Bは薄切りにする。
- トマト水煮は汁ごと荒くつぶし、茄子は薄い輪切りにする。
- フライパンにオリーブ油大サジ3を入れ、弱火でAを炒めて香りが出たら、Bを加えてさらに炒め、トマト水煮を加える。
- 煮立ったら、水1カップ、ヒモ、塩小サジ1/2を入れて、焦がさないように10分程煮て、砂糖小サジ1を加える。
- ペンネをゆでる(表示より1分ほど少なめの時間で)。
- ホタテ貝柱はフライのようにCで衣をつけ、多めの油で焼き付ける。
- トマトソースにゆで汁を入れ、とろりとさせたら、ペンネを加える。
- 皿に盛りつけたら、粉チーズをふりかけ、焼いたホタテ貝柱を上にのせる。
- 【ホタテ】
後援・協賛:青森市漁協/青森市 -
ほたて貝は冷水性の二枚貝で、東北以北主に生息しています。昔から好漁場として知られているむつ湾の自然で育てられた青森ほたては、うまみ成分のアミノ酸含有量が多いため、甘味や深い味わいがあり、お料理方法も幅広く、和・洋・中華のどんなお料理にもよく合います。
また、「心臓と神経のビタミン」と呼ばれるビタミンB1、目や脳の発達を助け、悪玉コレステロールを減らす効果があるといわれるタウリンが多く含まれているため、脂肪が少なく、カロリーを控えたい方にもお勧めの食べ物といえます。
- 千葉彩子 先生
-
青森県立中央病院にて栄養士として勤務後、米鶏魚ニンニク茸など各種料理コンクール審査員をはじめ、NHK青森の料理番組(テレビ)レギュラー出演や郷土料理の普及促進、地場産品の販売促進事業にて料理開発を行うなど、多方面で活躍中。
※NHK青森の料理番組(テレビ)にレギュラー出演
著書:『あおもりの春夏秋冬』 (東奥印刷刊)